【保存版】VRChatアバターの入手・導入完全ガイド【初心者向け】

VRChatアバター導入ガイドのアイキャッチ(Unity画面とキャラクター) VRChat

桜華シノのちびキャラアイコン(ウィンクする魔法使い風)

こんにちは!今日はVRChatアバターの入手から導入方法、カスタマイズで出来る事など詳しくお話していきますね♪

はじめに

VRChatを始めたばかりの方が最初につまずきやすいのが「アバター」の選び方とカスタマイズ。
初期アバターでも遊べますが、自分らしいアバターを手に入れると、VRChatの楽しさが一気に広がります!

この記事では、初心者向けにわかりやすく、アバターの入手からUnityを使って初めての導入までを丁寧に解説していきます。


アバターって何?VRChatでの役割とは

アバターとは、あなたがバーチャル空間内で操作する「分身」のこと。
キャラの見た目や体型だけでなく、表情や動きも含めてカスタマイズ可能です。

アバターの主な役割

  • 自分の「キャラ」として他ユーザーに見える
  • 手や体の動き、表情、服装などを自由に変更できる
  • 自分の個性や気分を反映できる

アバターを変えるだけで、他人とのコミュニケーションの雰囲気もガラッと変わるのがVRChatの面白いところなのです。


1. 公式アバターの選び方【すぐに使える】

PC・Quest共通の方法

VRChatのアバター一覧画面(パブリックとレガシーのカテゴリ)
  1. メニューを開く(PC:ESCキー/Quest:YまたはBボタン)
  2. メニューから「アバター」を選択
  3. 探索項目を一番下までスクロールしパブリックまたはレガシーから好きなアバターを選ぶ
  4. 「アバターを変更」をクリック
アバター詳細ページの「アバターを変更」ボタンの位置

💡ポイント

  • 公式アバターはどれもQuest対応で安心
  • 性別・種族・服装などのバリエーションがあり、すぐ使える
  • ただし細かいカスタマイズは不可

2. アバターワールドで好みのアバターを探そう【超初心者おすすめ】

VRChat内には、無料でアバターを「試着・保存」できる専用ワールドがあります。操作も簡単なので、初めての人に最適!

おすすめアバターワールド

ワールド名特徴
FUJIYAMAパネルから気になるアバターを検索・試着
Avatar Museum 12見て、試着して楽しめるアバターだけの展示会
BOOTH Avatar CafeBOOTH公式アバター試着ワールド

アバターワールドの使い方

  1. ワールドに入る
  2. 並んでいるアバターを選び、「試着」してみる(通常はアバターの横に「着る」ボタンがある)
  3. 気に入ったら「お気に入り(Favorite)」に追加すれば、後からいつでも使える

3. 外部サイトからアバターを入手【中〜上級者向け】

もっとこだわりたい方は、VRChat外のクリエイターが作ったアバターを導入することもできます。

主な配布サイト

サイト名特徴
Booth国内最大の3Dモデルマーケット。日本語対応◎


※アバターには有料・無料の両方がありますが、
どちらにも利用規約(ライセンス)が定められていることがほとんどです。
特に以下の点には注意が必要です:

  • 商用利用(配信や収益化)が許可されているかどうか
    → 例:YouTubeやTwitchで使用OKか?
  • 改変(改造)や再配布が禁止されている場合もある
    → ダウンロードしたモデルを他人に渡すのはNGが基本

購入・ダウンロードする前に、必ず各アバターの「利用規約」や「商品説明欄」をよく確認しましょう。違反するとトラブルやアカウント停止の原因になる可能性もあります。

⚠ 注意点

  • UnityとVRChat SDKを使って自分でアップロードする必要あり(次項で解説)
  • Quest対応かどうかも、必要であれば購入前に確認しよう。

4. アバターを導入する手順【PC版のみ対応】

必要なもの

VRChat Creator Companionドキュメントのダウンロードリンク位置
  • アバターモデル(Booth等で購入 or 自作)
  • VRChatアカウント(ログイン可能状態)

アップロード 手順

  • VRChat Creator CompanionでUnityプロジェクト作成(VRChat推奨バージョンを使用)
桜華シノのちびキャラアイコン(ウィンクする魔法使い風)

今回は、無料で高品質のラドドールちゃん(https://booth.pm/ja/items/3741802)をお試しアップロードしてみますね♪

ラドドールちゃんの注意事項には・・・

①前準備
1:Unity2022.3.22f1を用意。これ以外のバージョンでの動作は確認しておりません。
2:lilToonshaderを使用しています。
3:フォルダ内のunitypackageをUnity内にインポートします。(先にこれを行わないとモデルがピンク色になったりします。)

という事なので、この場合は、Unity2022.3.22f1のバージョンでプロジェクト作成します。

VCCで新規プロジェクトを作成する手順画面

①クリックしてプロジェクトを作成。
②購入時に記載されている対応バージョンで作ってください。
③プロジェクト名と保存先を決めてください。


シェーダーは必ず必要になりますので、Liltoonshaderをダウンロードして来ましょう。

VRChat Creator Companionの画面からManage Projectというボタンがあるので押してみてください。
今現在インストールされているパッケージなどが表示されていると思います。
その中にlilToonという項目があれば右の「+」ボタンを押してインストールしてください。

もし見当たらない場合は本家さんからダウンロードしてきましょう。

Liltoonshader
https://booth.pm/ja/items/3087170

ダウンロードが出来ましたら、ファイルを解凍し、unitypackageをAssetsの場所にドラック&ドロップしましょう!確認の表示が出てきたらImportを押してください。

UnityにlilToonなどのパッケージをインポートする手順画面

モデルをUnityに読み込む

prefabをSceneへ配置しControl Panelを開く手順のスクリーンショット

先程と同じようにunitypackageをAssetsの場所にドラック&ドロップしましょう。
出来た[RadDollV2]内にある「Prefab_PB」フォルダに入っているprefabをSceneにドラッグ&ドロップします。(サムネイルがピンク色の場合も一度Sceneに持っていけば正常に見える場合が多いです。)

アバターをアップロード

Show Control Panelを開きましたら、ログインを行ってください。
ログインが出来ましたら、上のタブにあるBuilderの項目を開きましょう。

Builderタブでサムネ設定とBuild & Publishを行う画面

①Builderタブを押して切り替えてください。
②VRChat内での表示名とは違いますので、管理しやすい名前にしましょう。
③最初なのでCapture In Sceneをクリックし、サムネイルを決めましょう。
④Build & Publishを押してアップロード完了です。

※他の項目は、ホラー要素や性的要素がある人はチェックして下さいという項目だったり、
このキャラクターを共有(コピー)出来るようにしますか?とい項目だったりするので、何もなければ他の項目は触ることなく、そのままこの手順でアップロード出来ます。


5. アバターのカスタマイズで出来る事

着せ替え(服・アクセサリの変更)

  • 一部アバターは最初から衣装が含まれていたりするのでトグルメニューから変更可能
  • boothで購入した対応衣装をUnityで自由に着せ替え可能。
    無料衣装も結構多いので、探してみてね♪
  • 衣装の大きさや、色合い、質感など自由に変えることが出来るので自分の好きな感じに!
  • アクセサリーを光らせたり、翼を付けたり、しっぽを付けたり。

表情・エモート(フェイシャルアニメーション)

  • VRユーザーはフェイストラッキング対応機器なら連動可能
  • 吹き出しやパーティクルエフェクトが出るような表情が出来る!
  • アニメーション追加でより表情が豊かになったり
  • 追加表情を入れれたり、ツールを使って自分だけの表情も作ったり出来ます!

モーション・動き

  • アニメーション追加やダンスモーションの設定も可能
  • 自由にポーズを追加する事が出来て、毎日の撮影が楽しみに!
  • ツールを追加して空を飛んだり、手品みたいに何かを出してみたり
  • Full Body Tracking(3点/6点)でリアルな動きに!

よくあるトラブルと対処法

トラブル内容原因・解決策
アバターが表示されないQuest非対応/モデルが重すぎる/エラーアップロード
動きがおかしいボーン構造ミス/設定漏れ(Unity)
表情が動かないBlendShape未設定/Face Tracking未対応
SDKでアップできない古いUnity使用/ログインエラー/SDKバージョン不一致

まとめ:アバターはVRChatの「もう一人の自分」

桜華シノのちびキャラアイコン(ウィンクする魔法使い風)

アバターを変えることで、見た目だけでなく、気分や人間関係まで変わるのがVRChatの魅力♪
最初は難しそうに見えても、少しずつ慣れていけばきっと楽しくなっていきますよ。まずはアバターワールドで試着からスタート → 有料アバターに挑戦 → 改変アバターアップロードへ、とステップアップしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました